転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611294698/1:2021/01/22(金) 14:51:38.46
JR東日本とJR東海は2021年1月22日(金)、東海道本線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。
利用者の行動様式の変化によって列車の使命が薄れてきたこと、使用している車両の老朽化がその理由として挙げられています。
東京~大垣間の夜行普通列車は国鉄時代から毎日運転の「大垣夜行」として、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきました。これが1996(平成8)年に全車指定席の快速「ムーンライトながら」になり、2009(平成21)年からは春、夏、冬に運転される臨時列車とされました(快速も普通列車の一種)。
https://trafficnews.jp/post/103944

10:2021/01/22(金) 14:54:00.82
とうとう来るときが来たか
コロナもあって列車移動が少なくなってたしな
21:2021/01/22(金) 14:55:44.20
ええええええええええええ
残念だ
13:2021/01/22(金) 14:54:22.32
うわ、ついにかあ。
東京で過ごした学生時代、帰省の際はよく使ったなあ…。
16:2021/01/22(金) 14:54:48.53
昭和っぽいの終わったー
17:2021/01/22(金) 14:55:17.93
儲かる儲からないの話ではないんだよ
潰すために使用しにくいようセコセコ頑張った結果がこれ
19:2021/01/22(金) 14:55:30.65
これを使えば18青春切符で24時間移動できるっていう乗り鉄夢の乗り物だっけね
31:2021/01/22(金) 14:57:23.03
>>19
あの究極の疲労感こそ至高
35:2021/01/22(金) 14:58:00.26
その昔ガタゴト深夜のながら列車で満席ななか大声で仲間たちと
夜通ししゃべくりまくって周りに迷惑かけてたこと反省してるお疲れ様でした
30:2021/01/22(金) 14:57:19.25
夜行ってサンライズだけ?
45:2021/01/22(金) 14:58:55.40
>>30
定期夜行はサンライズだけ
銀河とか他にあるにはあるけどあれは半分観光列車みたいなもん
25:2021/01/22(金) 14:56:40.79
一度乗ってみたかった
チャンスなかったなぁ
29:2021/01/22(金) 14:57:00.99
あーあ、大垣ダッシュもなくなるのか
27:2021/01/22(金) 14:56:51.28
そしてムーンライトは伝説へ
80:2021/01/22(金) 15:04:19.39
>>27
ごめんね素直じゃなくて。
41:2021/01/22(金) 14:58:38.31
大垣行きは165系だったな~
新聞紙を床に敷いて4人くらいがトランプやってたり雑魚寝してたり…昭和の時代の話なw
52:2021/01/22(金) 15:00:20.11
ついに終了かよ
客層が最低だったけど、それはそれで楽しかった
44:2021/01/22(金) 14:58:47.71
夜行列車旅行が不可能になった現代、車中泊がブームになる訳だ。
58:2021/01/22(金) 15:01:21.56
そもそも18きっぷ自体が使いにくくなってるからね
特に信越・北陸方面なんてJR路線網が壊滅状態だし
71:2021/01/22(金) 15:03:19.31
>>58
整備新幹線のせいでそうなるよなー
まあこれも時代の流れですかね
深夜に走らせるだけでもものすごいコストだぞ
途中停車駅は全部営業してなきゃだめだし
乞食のためにそこまでやる意味がない
mona_news
が
しました