転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613529715/1:2021/02/17(水) 11:41:55.09
コンビニチェーン大手のファミリーマートが、今夏をめどに消費者金融事業へ参入する方針を固めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。スマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙いだ。
消費者金融事業は、ファミマの完全子会社ファミマデジタルワンを通じて展開する。サービスを始める予定の今夏までに、デジタルワンが貸金業者としての行政への登録を済ませる計画だ。
ファミマは現在、自社グループでのクレジットカードで、すでに個人向けのキャッシング(貸し付け)サービスを提供している。一方で、クレカを持たない個人への貸し付けにおいては、返済能力の審査といった与信管理のノウハウを持っていない。
そのため、消費者金融事業に強みを持つ新生銀行グループと連携し、審査などの与信管理機能を提供してもらう方向で調整を進めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7002261a7510e848ab8e3a274bc898870d240c7

14:2021/02/17(水) 11:53:11.72
ファミ金かよ
元々こいつらクレカの初期設定がリボ払いになってたりアコギな商売してたから違和感ないわ
4:2021/02/17(水) 11:43:02.65
まさに…
悪魔的発想…!!
5:2021/02/17(水) 11:44:11.31
そのうちファミマの店員がグラサンにパンチパーマのごつい男ばかりになるのか?
3:2021/02/17(水) 11:43:01.91
買い物するたびに「金返せや」ってなりそう
12:2021/02/17(水) 11:51:39.26
実質的なリボ払いってのが異常に増えたからな
改正貸金業法で唯一規制されなかった手法
メルカリに定額払いってのも実質リボ払いだし、楽天は当然のように何度も変更を求めてくる
金貸しの唯一の光がリボ払いだから鬱陶しいほど告知してくる
金抜き取ろうと必死だわ
37:2021/02/17(水) 12:24:15.66
>>12
ZOZOTOWNとメルペイが実質的リボ払いやってるね
メルペイは実質的リボ払いの名称を変えたり情弱狩るのが上手い
16:2021/02/17(水) 11:54:20.79
メルペイも前からこんなような事やってるけど、後払い需要ってそんなにあるんか
17:2021/02/17(水) 11:55:17.93
街金になるの?
22:2021/02/17(水) 12:01:56.41
ミナミでファミリーマートやってる萬田っちゅうもんですわ
70:2021/02/17(水) 12:49:31.78
>>22
行ってみてえw
27:2021/02/17(水) 12:12:23.21
手を変え品を変えよく思い付くよな
大企業だし頭良い人たちが効率的な集金システムを考えてるんだろうな
24:2021/02/17(水) 12:04:27.33
ファミマTカード=ポケットカードは
毎月全額支払いにしないと雪だるまになるから注意だ
25:2021/02/17(水) 12:07:35.35
>>24
しかも頻繁にメールでリボルビングにしてくれと勧誘してくる
28:2021/02/17(水) 12:12:55.03
サラ金から金借りてコンビニで買い物しているような奴はもう末期だろ
底辺を泥沼に引きずり込むような仕事してて楽しいんか
30:2021/02/17(水) 12:15:54.47
ファミマで金借りる→借入残高に応じてFamiPayに酒無料クーポン沢山届く→ループ
借金地獄とアル中、両方に叩き落す地獄のアプリになるのか…
32:2021/02/17(水) 12:19:55.52
ファミペイでリボ地獄になるのか
34:2021/02/17(水) 12:21:58.85
コンビニ × キャッシング × 底辺層
の親和性は異常
電子マネー版キャッシングか
40:2021/02/17(水) 12:26:04.46
>>34
ああ…客層が目に浮かぶ…
底辺なら節約するためにコンビニ使わないで、すぐ隣の安売りスーパーにいかんのか?って思うんだけどな
115:2021/02/17(水) 14:05:27.69
>>40
ガチで底辺層はコンビニ好きだよな
同級生でボロアパート住まいでやたら弁当にコンビニ飯食ってるやついた
成人したらきちんとパチンコとソシャゲに嵌って金注いでた
まあ、俺はコンビニで買い物しないって決めてるけど
mona_news
が
しました