転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613792584/1:2021/02/20(土) 12:43:04.42
米テキサス州では記録的な大寒波の到来を受けて電気代が20倍近く高騰し、一般家庭の住人が数千ドルの電気代を請求される異常事態となっている。現地テレビのWFAAが報じた。
テキサス州では電気代が固定制と変動性の2種類となっている。今回、価格が高騰したのは後者の契約をしている一般の利用者で、価格は電気市場の価格に左右されている。
請求書が高額になった背景には、電気価格の急激な高騰がある。米国では日本と同じくセントラルヒーティングの仕組みが無く、エアコンで暖を取る家庭が一般的となっている。電気需要の拡大により、テキサス州では電気代の卸売り価格が50ドルから9000ドル(5200円から95万円)まで跳ね上がったという。州内に暮らす男性はひと月当たりの請求が1000ドル(約10万5600円)に達したという。男性は65平方メートルのマンションに暮らしており、室温は16度に保っていたとのこと。また、
https://jp.sputniknews.com/life/202102208173202/

5:2021/02/20(土) 12:45:05.32
日本でもこれで生活苦になってる人がいるって
NHKでやってたな
まさに安物買いの銭失い
6:2021/02/20(土) 12:45:10.36
石油価格マイナスじゃなかったのかよ
3:2021/02/20(土) 12:44:53.32
固定の方も燃料代転嫁のために値上げすると電力会社が公式に宣言してるからな
10:2021/02/20(土) 12:45:58.74
電力自由化した末路
11:2021/02/20(土) 12:47:05.82
テキサスって温暖な地域じゃなかったんだな
17:2021/02/20(土) 12:49:49.51
>>11
だからこそ発電能力の不足が早く露呈しちゃったんだね。
工業地帯でもなさそうだし。
20:2021/02/20(土) 12:51:52.49
>>17
半導体工場が増産してたのに台無しになったとさ
なんで電力供給が安定してない所に進出したやら
76:2021/02/20(土) 13:35:44.90
>>20
1秒未満の一瞬の停電でも数億単位の損害出るからな…
直接の送電網は生きていても連携するとこが停電してその影響が一瞬でもあればヤバい。
24:2021/02/20(土) 12:58:15.82
テキサスだから住宅の断熱性が悪いんじゃないか
暑いイメージしかないがまぁ異常気象だな
12:2021/02/20(土) 12:47:40.55
近代的な家でも暖炉普及してそうなイメージなのに
22:2021/02/20(土) 12:57:15.29
米国には灯油ストーブがないのか?
104:2021/02/20(土) 14:11:53.82
>>22
日本みたいに石油ストーブ1台で足りるウサギ小屋じゃなくて
巨大バカでかい家が多いだろ。
28:2021/02/20(土) 12:59:57.58
変動性で契約しているからだよ。自業自得
変動制で契約しながら、エアコン暖房止めないなんてアホすぎるわ
33:2021/02/20(土) 13:02:21.44
こたつの中に入るんだ!暖かいぞ
90:2021/02/20(土) 13:48:58.64
>>33
よせ!
そいつは人類を堕落させる悪魔の家具だっ!
59:2021/02/20(土) 13:18:09.95
>テキサス州では電気代が固定制と変動性の2種類となっている。今回、価格が高騰したのは後者の契約をしている一般の利用者で、価格は電気市場の価格に左右されている。
>なお、テキサス州で市民の大半は固定価格の契約をしているという。
おいw
43:2021/02/20(土) 13:09:34.62
こんな状況で数年後ガソリン車を禁止にしようと計画しているんだから笑える
44:2021/02/20(土) 13:10:00.02
日本だったら、ネカフェで寝泊まりしたほうが安いな
49:2021/02/20(土) 13:11:33.60
>>44
今ならカレー食べ放題だしな
68:2021/02/20(土) 13:27:35.51
電気代20倍w
64:2021/02/20(土) 13:21:10.12
まぁテキサスは所得税ゼロだし
光熱費高くなるのは致し方ないんじゃね
78:2021/02/20(土) 13:36:07.12
環境保護なんてやめちまえ
人間が生きる上で環境破壊は必須だわ
もし減らしたけりゃ原始時代の生活か、人そのものを減らすしかないんだからな
mona_news
が
しました