転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614077244/
1:2021/02/23(火) 19:47:24.69
スーパーでは午後8時以降、弁当の激しい争奪戦が。
23日、東京で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は275人。
1日の感染者の数は、再び200人台になった。
宣言が続く中、問題となっているのが、いわゆる「夕食難民」。
午後9時すぎの神奈川・京急横須賀中央駅前。
午後9時になると、飲食店が立ち並ぶエリアから明かりは消えた。
夕食難民「仕事終わって帰ってくると(飲食店が)大体閉まっているので、コンビニ弁当とかがメインになっちゃう。味気なかったりする」、「疲れているから好きなもの食べて1日を終わりにしたいのに、仕方ない・しょうがないとなるのは残念な気持ち」
夕食を求める人は東京・下北沢でも見られた。
午後9時ごろ店の前にできた行列。
ギョーザが人気のチェーン店でテイクアウトに並ぶ人たちだった。
一方、スーパーでは総菜や弁当が人気。
日によっては早々と売り切れてしまうこともあるという。
スズキヤ横須賀店・大川洋店長「夜が早いので、特に通勤帰りのお客様が6時くらいから増える。そういうお客様が総菜のところへめがけて買い物をする光景が非常に増えている」
その売れ行きとはどれほどのものなのだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210223-00247805-fnn-soci

簡単なものなら30分もあれば出来るやん
それは店によるからねぇ
一般化出来ない
年中無休24時間営業の店が増えてから日本がおかしくなったのは確か
良い機会だから自炊すりゃいいのに。
オカズだけ買うとか
簡単な自炊も出来ない男女って親にいつまでも弁当作ってもらったような奴らだろ
>>73
自称夕食難民は電子レンジすら持っていないカスだぞ
だから家で食うためのものがないつってんだろ
何にもないってのがそもそもおかしいってw
普段から作る気なしなんだろ
文句ばっかり言ってないで、リーマンが多く通る道沿いの飲食店は夜から弁当売れば?
いやまあそれは普通にやってるでしょ。駅とか人多いところだと23時くらいまで飯屋がテイクアウト限定にして弁当売ってるし。
ラーメン屋とか汁もの系も頑張ってテイクアウト売り込んでるわなあ。
実は夕食難民じゃなく居酒屋難民の可能性
どーせそれすら頼めない層が騒いでるんだろw
コンビニも惣菜や弁当ばかり見ないで冷凍コーナー行けばまともなもの置いてる
夕食難民てあほやと思う
日本ってまだまだコロナの被害少ない方なんやろなと実感するわ
mona_news
が
しました