転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615351627/
1:2021/03/10(水) 13:47:07.48
持ち家に必要性を感じる理由は、人それぞれだ。キャリコネニュース読者の60代女性は、都内在住の持ち家必要派で「都内は1人で賃貸に住むにしても、月に15万円くらいの家賃がかかってしまう。これから年金生活になった時に、それだけの金額を払い続けるのは難しいと思う」と切実な投稿を寄せる一方で、

「東京の郊外で暮らしています。郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」(50代男性)
「子どもに『固定の場所』というイメージを与えたい。思い出の地として『自分の家』というイメージも付けてあげたいから」(30代男性/大阪府)

といった声もあった。

宮城県の40代男性は「必要・不必要は置いといて、持ち家の方が満足感はあります」と、前述の投稿とは一線を画す内容で切り出した。(文:鹿賀大資)

https://article.yahoo.co.jp/detail/6c9b4ab0f5cd06d84acf3bf01beeb2c0a336e879

1


7:2021/03/10(水) 13:49:18.59
ステータスとか満足感で必要不必要を語るなよ
個人の感覚じゃん



8:2021/03/10(水) 13:49:30.06
別に郊外でなくても持ち家のほうがステータスは上だろ



10:2021/03/10(水) 13:49:38.84
それを資産と考えずに生活できるなら
郊外の一軒家も悪くない



11:2021/03/10(水) 13:49:43.62
地震大国日本こそトレーラーハウスだろ



13:2021/03/10(水) 13:50:49.58
まあ、持ち家は分かる
固定電話?(´・ω・`)



16:2021/03/10(水) 13:51:21.35
固定電話は無くても良いと思う
迷惑電話も多い



18:2021/03/10(水) 13:51:26.42
地方住みだけどそもそもアパートとかの集合住宅が少なすぎだから
おのずと戸建てになるんよ



21:2021/03/10(水) 13:51:56.60
マイカーマイホームは田舎者のアイデンティティそのものだからな
否定したらあかんよ



27:2021/03/10(水) 13:53:00.25
そもそも都会と地方で違うわな
都心はそもそも戸建てを持つこと自体が厳しい、逆に地方は戸建てが当たり前で賃貸は貧乏か独身用



25:2021/03/10(水) 13:52:28.59
毎年40万人の人口減だぞ。
空き家の数がそれだけ増えるということだ。



26:2021/03/10(水) 13:52:43.75
固定電話がステータスだなどと思ったことは1ミリもないぞw



34:2021/03/10(水) 13:53:59.54
タワマンって縦に長い長屋でしょ
要は業者に都合の良い売り逃げだし
業者大儲けさせるだけじゃん



315:2021/03/10(水) 14:29:42.21
>>34
駅前1分のタワマンは最高だぞ



386:2021/03/10(水) 14:37:16.26
>>315
駅前2分の戸建ても悪くないよ
タワマン玄関までに10分かかるんじゃないの



423:2021/03/10(水) 14:41:29.79
>>386
郊外なら駅から徒歩10~20分(自転車で5分以下)の場所で3LDKの土地付き新築一戸建てが1200万~3000万ぐらいで買える。
マジで。



32:2021/03/10(水) 13:53:41.44
元々出不精だから都会である意味はないんだよなぁ。
都会の方が歩くし健康には良いなじゃないかと思う。
たまの外出も田舎だとどこでも車で行ってしまう。



48:2021/03/10(水) 13:55:27.04
問題は家を資産ととらえるかどうか。
自分の代で終わって資産を引き継ぐ者がいないなら負の遺産になっても問題ないが、
どうしようもない所に家買って、子供や孫に迷惑がかかるリスクを計算して家を買わないと。



50:2021/03/10(水) 13:55:54.85
持ち家でも一生住み続けられる人は少ない
そして家の処分に困ることになる



51:2021/03/10(水) 13:55:59.75
大地震が来た時に持ち家だと逃げやすいよね
とりあえず庭に出ればいいだけ
高層マンションとか大地震来たらアレだし(´・ω・`)



61:2021/03/10(水) 13:56:43.44
郊外で家を持つとか将来の空き家候補じゃん
郊外の戸建てが売れないから書かせた記事だから鵜呑みにして郊外に家を買ったら終わり



90:2021/03/10(水) 14:01:02.19
買おうと思えば、買えなくもないのだが、いざ家を買うとなると、
その土地に骨を埋める覚悟がなかなか持てない
まず、どこに買うかという段階で腹を括れない



126:2021/03/10(水) 14:05:11.38
>>90
そういうこと
よっぽど地縁血縁の濃いところじゃないとご近所さんガチャでハズレ引くと詰むw