転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1620112886/
1:2021/05/04(火) 16:21:26.44
最盛期の2000社から現在は33社に…

5月4日は「ラムネの日」である。1872年(明治5年)に東京の実業家がラムネの製造販売をはじめた日がその由来だ。以来、長きにわたって、日本人の喉を潤してきたラムネ。ところが、折からのコロナ禍によって、ともすれば日本から消えてしまいかねない状況になっている。(中略)

ひと昔前は日本の各家庭でも当たり前のように飲まれていたラムネだが、コーラなどの炭酸飲料が浸透するにつれ、現在ではお祭りの縁日や観光地などで見かける飲み物になった。

「まだ大手飲料メーカーが参入していなかった昭和20年代の後半頃がラムネの最盛期で、日本全国に2300カ所の製造所がありました。戦艦大和にもラムネ製造機を載せていましたからね」

と解説してくれるのは、日本ラムネ協会会長で、炭酸飲料などを製造販売する「木村飲料株式会社」(静岡)の木村英文社長である。

「ところが、今、ラムネの作り手は減り、ラムネ協会に参加している業者は33社になってしまいました。コロナのあおりをうけ、去年から今年にかけて4社が廃業、またはラムネ製造から撤退してしまったのです」

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/05041101/

1


3:2021/05/04(火) 16:23:03.41
プラ栓は認めない



2:2021/05/04(火) 16:22:02.15
コロナ濡れ衣w



5:2021/05/04(火) 16:23:15.60
>>2
やっぱ祭りとかで売れるんじゃない?
関係ないってことはないだろ



101:2021/05/04(火) 16:49:27.52
>>2
祭りが根こそぎ中止になってるからなぁ



9:2021/05/04(火) 16:23:58.65
水の中に沈めて売るのが風物詩だもんな
あれ衛生とか言われるとどうにもならんなあ



13:2021/05/04(火) 16:24:49.05
観光地とか祭りとかテンション上がってないと飲もうとしないもんな



34:2021/05/04(火) 16:29:02.19
>>13
そういうシチュエーションに特化した商品だから生き残って来れたんだよね

量も少なくボッタ値なこんなもん店頭で商売すれば大手飲料に瞬殺されるわ
三ツ矢サイダーどころかサンガリアにすら敵わない



15:2021/05/04(火) 16:25:12.15
確かにラムネなんて祭りでしか見ないからな



14:2021/05/04(火) 16:25:04.52
あったら嬉しいが、なくても困らないしな…



32:2021/05/04(火) 16:27:31.81
プラスチックラムネ出してるメーカーならお前らの自爆だから知らん



27:2021/05/04(火) 16:26:45.46
ラムネとサイダーって味違ったっけ?



136:2021/05/04(火) 17:15:56.00
>>27
違いは容器だけ。ビー玉栓の瓶のものだけがラムネで、それ以外のペットボトルや缶に入ったラムネはすべて偽物。



44:2021/05/04(火) 16:31:22.13
飲み物のラムネも駄菓子のラムネも好きだよ。



86:2021/05/04(火) 16:43:38.78
ラムネなんて子供でもお祭りか観光地で一回飲んだら充分だもんな
喉が渇いてラムネ飲みたいなんて思った事すらない
ラムネにも熱中症予防効果とかあれば売れるんじゃないの?



92:2021/05/04(火) 16:45:30.80
まぁ、たしかに祭りでしか見ないからな
日常でラムネのみてぇ!とかなるの一部だろうし



126:2021/05/04(火) 17:00:39.91
焼肉屋行くと甥っ子がよく飲んでた
コロナなってから行かなくなってしまった



117:2021/05/04(火) 16:56:09.07
コッド瓶発祥のイギリスではとっくに廃止したようだ
日本で5社ぐらいがコッド瓶(ほとんどプラ製品だが)を製造し続けていること自体奇跡