転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1622548814/
1:2021/06/01(火) 21:00:14.10
「いきなりステーキ」の社内報に、一瀬邦夫社長がステーキ肉のカット方法を解説した記事が掲載されたところ、客の希望よりも大きめに切ることを推奨しているようにも読めるとしてネットで話題になっている。

問題になっているのは、5月21日付のペッパーフード社内報(第289号)に掲載された「令和3年 社長のステーキ肉カットのノウハウ」という記事で、一瀬社長自ら、正確なグラム数を切り分けるためのコツを解説したものだ。社内報ではあるが、ネットでも読める。

このうち、客が希望する肉量を切り分ける「オーダーカット」の説明では、グラム調整のために肉を切り落とすとロスが生まれると指摘。次のように説明している。

「ナイフを置いてから、お客様の目を見て『この位でいかがでしょうか?』とお伺いします。お客様から『どの位の重さになりますか?』と聞かれたら、『およそ300gです』と答えられますよね。お客様から『それでお願いします』と言われたら、カットマンは、『多少前後する事がございますが、よろしいでしょうか』と言いますと、お客様は了承して下さいます」

「カットして肉が、350gになってしまっても、従来のように限りなく300gになる様に切りおとさないでください。お客様のご希望の肉の上にナイフを置いたわけですから、お客様もご納得されていると思いたいです。この場合、従来ですと『すみません』と言って300g近くまで切り落としてお客様のご納得をしていただいていました。しかし、計量して350gになってしまったら、先ずはお客様の目を見て、間を取ります。次に『レアがオススメですが、焼き方をお伺いします』と言います」

「もし、お客様がもう少し減らして下さいと言った場合だけ、少し減らして差し上げます」

50gの切り間違いを例示し、客からの申し出がない限り切り落とさないように指導していることになる。この場合、客が払う料金は300g分ではなく350g分だ。

https://www.bengo4.com/c_8/n_13121/

1


20:2021/06/01(火) 21:03:36.77
俺「300で」
店員「切ったら350gになったんですけどいいですか?」
俺「ええで(お、サービスしてくれんのか)」
店員「じゃあ350g分払ってください」

なにこれ



667:2021/06/01(火) 21:54:47.03
>>20
こんな事やってる会社が日本にあることが驚いたわ
潰れるべきだよな



3:2021/06/01(火) 21:01:01.47
50gサービスじゃないんか…



455:2021/06/01(火) 21:39:53.28
>>3
300gに指定しても多めに切ってきて325gにしときましたって言ってきたから端数サービスかなと思ったらきっちり料金取られてたわ

それからはムカついて行ってない



10:2021/06/01(火) 21:02:13.96
セコすぎる!w
こういう会社はいずれなくなる



6:2021/06/01(火) 21:02:00.92
性根が腐ってるねぇ



31:2021/06/01(火) 21:05:12.16
ひどいな
社長もひどいけど
これを堂々と社内報に載せる神経も信じられん
周りにまともな社員はいないのか??



118:2021/06/01(火) 21:12:41.68
>>31
だって日本トップクラスのスーパーワンマン経営だぜ
仮にまともな社員がいたとしてまともな奴から辞めていくんだからどうもならんよ
確か最近は社員で3年勤まる者すら皆無なんじゃなかったか



32:2021/06/01(火) 21:05:14.09
そういうお客さんの不満が少しずつ溜まった結果が今なんだろうな



34:2021/06/01(火) 21:05:18.64
詐欺に近いと思う



52:2021/06/01(火) 21:07:22.86
貧すれば鈍するってヤツだな
もう終わりが近いかも



54:2021/06/01(火) 21:07:38.52
社長なりの「工夫」「アイデア」なんだろw

社内でだれも咎める人がいないのであれば、
受け入れてもらえるかどうかは、客がシビアに判断くだすまでよ



42:2021/06/01(火) 21:06:18.63
明日から大変だな
1g単位できっちり要求してくるやつでるぞ
299gになろうもんなら切り直しだわ



64:2021/06/01(火) 21:08:43.67
前々から思ってたけどあんなにたくさん切りまくってるのに
あまりにも精度悪すぎないか?
寿司屋なんか米粒の数すら揃えようとしてるレベルなのに
平気で1割以上ずれるとか精度の問題というよりわざとだろって気がしてくる



69:2021/06/01(火) 21:09:06.96
ネットで言われてたことは売上増やしたい現場で自然発生したことじゃなく社長命令だったのか



71:2021/06/01(火) 21:09:17.33
まあその結果客離れおこしてるだからアホやね



73:2021/06/01(火) 21:09:27.25
切り売りで誤差はどうしても出るから気持ちはわかるが
社内報に書くことなのかw



74:2021/06/01(火) 21:09:41.82
ここまでしないとヤバイ経営状態なのか

こりゃ潰れるのは確実だな…



97:2021/06/01(火) 21:11:00.68
>>74
手数料高いからってJCBの取り扱いやめてVISAオンリーにするくらいなので…



95:2021/06/01(火) 21:10:58.21
>客が希望する肉量を切り分ける「オーダーカット」

二割増しなんてもはや客の希望とは別の商品だろ



91:2021/06/01(火) 21:10:49.69
勝手に50gも増やされてその料金取るとかイカれてんのか?



114:2021/06/01(火) 21:12:21.05
これだけネット上で嫌われていて実際に悪手ばかりしているのにいまだに潰れていないってことに驚く
信者のキチガイって思った以上にいるもんなんだな、それが一番悲しい