転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1622624160/
1:2021/06/02(水) 17:56:00.20
「転勤が多かったのでずっと賃貸暮らしでしたが、貯金は余裕があったので土地付きの中古の戸建てを1500万円ほどで購入しました。しかし、手数料や引っ越し費用、古くなっていた建物のリフォームなどで数百万円の費用がかかった。車がないと生活できないから、ガソリン代や車検代もかかるし、日用品などの物価も思ったほど東京と変わらない。
妻とは都市部にもう一度、引っ越そうかという話もしているのですが、それにもまたお金がかかる。安心して老後を過ごせる蓄えがあると思っていましたが、いまは不安ばかりです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18ad3bde07e0662cdc86c21762e1ebaf6049752

他は余り変わらないか高いくらいじゃないか?
これ常識じゃないの?
車代とか諸々で結局チャラ
地価が安いだけ
あと賃金
最低賃金とか公務員の調整手当とか見れば分かる
物価はむしろ高い
店が少ないから殿様商売
安くない事もないがそれ以上に車の関係で下手したら都心よりもカネが掛かる
車は1人1台のレベルで生活必需品
ガソリンとか燃料関係は輸送費が掛かってる分太平洋側の都市部より高い。町の中心部なのに都市ガスもなくてプロパンとかな。
読者に教訓を与える目的の記事かな?
それに尽きるな。
年寄りこそ都会に住んだ方が生活が楽なのに。
地方の方が物価が安いと想像する人は少なくない。
それもお返ししなきゃいけないし。
田舎だからってそんな広い土地手に入るのは金持ちだけだよ
その他はむしろ都会より出費がかさむ
持ち家なら固定資産税だけだな
あと、地産の野菜は安いけど、今は結構な都会まで地産品有るからね
激安スーパーがない分、田舎の方が食料品も高い
車必須だし、プロパンガスだと寒い地域なら金かかるだろうな
ガスがプロパンだと悲惨だね
自治体によっては水道料金も首都圏の倍以上
町会費、奉賛金、協力金等が土地によっては年間数万から十万単位
飲食店は首都圏のほうが安いぐらいの場所もある
たとえばラーメンひとつとっても群馬、山梨、長野あたりは大したものがないのに概して首都圏より高い
ランチメニューでさえ1500円が普通とか恐ろしい
そうだよ、田舎は客数が少ないからそうなるのよ
しかも店舗数も少ないから選べない
実際に住むと嫌な人間関係からも逃げられず結構キツイよ
輸送コストとかもかかってるべ
車が運転できなくなった後を考えると都市部の方がいいよな
でも家賃の差はでかいはずだよ
騙すも何も、生活費安いとか何を根拠に思ってるのか意味がわからない。
妄想でやって失敗したと言う妄想の記事かしら。
mona_news
が
しました