転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1624968960/
1:2021/06/29(火) 21:16:00.46
集英社の女子中高生向けファッション誌『セブンティーン』が2021年10月号をもって月刊誌を終了することを発表した。1968年創刊の『セブンティーン』は半世紀以上にわたって女子中高生に支持されてきた老舗雑誌である。
当初は『マーガレット』の妹誌としてスタートしただけに、マンガも掲載される総合週刊誌であった。しかし、88年にリニューアルし、ファッション誌『セブンティーン』に生まれ変わってからは専属モデルとなり、表紙を飾ることが人気女優への近道となっていった。過去の専属モデルには吉川ひなの、長谷川京子、木村カエラ、北川景子、水原希子、桐谷美玲などの名が並ぶ。
かつての『オリーブ』のようにリセエンヌでもなく、『キューティ』のように個性的でもない。『non・no』の女子中高生版、「普通の女の子」をターゲットにしてきたからこそ、今まで続いてきたとも言える。しかし、その『セブンティーン』も今後は年に3~4回発行するにとどめ、デジタルに移行するという。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yonezawaizumi/20210629-00245032/

これ
メディア主導で流行を作ろうとしているのを見ると古いと思ってしまうな
今はSNSだな
まあこれも企業が目をつけてインフルエンサーに払って宣伝してもらうようになって金の匂いを感じるようになったらクールダウンしそうだが
ファッション業界とタイアップで流行作ってる側のつもりだったらしいからな
流行色は繊維メーカーのコンテストで決める
そしてアースカラーだと決まったら、
翌年、ファッションショーに出す
そのあとに今年の流行はこれ!と出すから、
おおむね三年前にきまっとんの
昔からだよ、頭から尻尾まで広告だ
アパレルで売れたきゃ最低半年黙って赤文字系に広告出しとけ、そしたら中ページで取り上げてくれるようになる
そうすりゃ黙っててもビルが建つ程度には売れる(もちろん広告は出し続ける)
とは00年代初頭、その業界でベテランとされる人が常に言っていた事
・【GIF】めっちゃ可愛いイッヌの画像貼ってくwwwwwwwww
・【乃木坂46】与田祐希、やっぱすごいw
・中国人ドライバーの周冠宇がF1オーストリアGPのFP1にアルピーヌから出走、...
・ウォーターハンマー現象とかいう恐ろしい現象
・【2021スパコンTOP500】日本は世界1位の「富岳」など35台 韓国は「...
・ミュージシャン「アニメのタイアップ?知るかよw勝手に作るわ」
・【話題】女性役も華麗にこなす男性声優
インスタとかだろ?いま女が参考にしてんの
もうすぐ紙の新聞や地上波も後を追う
雑誌や新聞という遅い情報に金を払う意味が分からない
情報じゃなくて広告だけどな。媒体が変わっただけでやってることは変化していない気もするな。
踊らされてるのもね。
自分の年代ファッションスタイルに合った雑誌があるならまとめてぱらぱら見られるから楽
その上で気になったものはネットで詳しく調べるけど
そんなもんに生き方を教わらなくてもよくなった現代人が賢くなったんだよ。いいことじゃないか。
女の人はともかく、男は基本いらんだろ
その時点でダサい
トップス15000円、スカート20000円とか当たり前に書いてあってどうしろとと思ってた
宣伝して服を買わせるのがファッション誌の役割なのに、もう存在意義はゼロやん?
健全だな
平成時代は、アパレルが春先から「今年の夏はこの服が流行るんですよ」とか言っていたっけ
無様なものだな
・【炎上】水溜りボンドトミー、コロナ給付金の不正受給疑惑が高まる
・【悲報】家を買っても払えなくなって売る家庭…
・【悲報】有吉反省会が9月終了 手堅い視聴率も豪華出演者コストかさむ ← ネタ...
・【悲報】小泉進次郎さん、終わる!!! 自民党がようやく気付くwwwwwwww...
・F1シュタイアーマルクGP:マクラーレンのリカルド「本当なら5位と6位でフィ...
・【おまいう】坂上忍、男児2人犠牲のトラック事故に「業務内の時間帯でお酒を飲ん...
・お前らの中学校で起こった大事件
・イッヌさん、飼い主の墓で号泣してしまう・・・・
・【悲報】女流棋士さん、女流棋士が男より弱い理由を解説する。これは男有利過ぎる...
・『真・女神転生V』ってどれくらい売れると思う?
・韓国人「朝鮮が高麗より数十倍貧しく、弱かった最大の理由がこれ」
・PS Showcase、7月6日~12日のどこかで開催されるらしいww
・今週の「ウィッチウォッチ」感想、ニコとカンシ、YouTuberデビューしてし...
・【PR】クラウド時代の即戦力資格、LinuCで98%と高い合格率を誇るオンラ...
>年齢を重ねても新たなステージで常に水先案内人として読者を導いてきたファッション誌の役割
マスゴミの傲慢さがにじみ出てるな。ファッション誌なくなったら民衆は服一つ選ぶことも満足にできないとか思ってんのこいつら?
mona_news
が
しました