転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1632782582/
1:2021/09/28(火) 07:43:02.64
メディアの進化が加速的なスピードで進む昨今、年齢階層間のメディアギャップが問題視され、注目を集めている。高齢層と若年層との間の利用メディアの差は非常に大きく、いわゆる世代間格差(ジェネレーションギャップ)は社会問題化にすらなりつつある。今回は、総務省が2021年8月に情報通信政策研究所の調査結果として発表した「令和2年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の内容を基に、年齢階層別の主要メディアの利用状況を行為者率の視点から確認する。
平日の動向を見ると、利用者率そのものはインターネットが一番高く、テレビ(リアルタイム)がそれを追い、新聞が続く形。そしてテレビはリアルタイムでは高齢層ほど行為者率が高く、録画もほぼ同じ動き。インターネットは20代がピークだが、50代までは8割超を維持する。一方で新聞やラジオの年齢階層間格差は大きい。新聞利用者率は10代で2.5%、20代でも6.3%にとどまるが、60代では53.7%と半数を超える。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210927-00259639
新聞配るヤクザが食えなくなる
ラジオ楽しいよ
車で聞くんだよ。
ラジオの聞き流しは意外と記憶に残るんだよな。
・フェミさん、あまりに表現狩りが激しすぎて「オバタリバン」という蔑称を付けられ...
・【日向坂46】丹生ちゃんがいつもと違う!?全国おひさま化計画2021@マリン...
・【SS】千歌「前髪を短く切りすぎたのだ……」【ラブライブ!サンシャイン!!】
・【悲報】回転寿司で一生かかっても食わないネタ、なんJ民の8割以上一致してしま...
・【悲報】眞子さま、5%
・【朗報】アントニオ猪木、完全に復活してしまう
・【画像】中学生男子さん、鬼滅に影響されて柱を募り調子に乗ってるやつを討伐して...
それに変な思想妄想書かれてることもあるし
ニュースならネットで充分
片付けるのが体力的にツラいらしい
ソースは俺の親
結局 新聞じゃん
記者とソースだけでいいんだよ
ネットだと、目につく奴しか見ないそこが偏ってくるんよ。
新聞自体も記事は偏ってるのだがな
新聞記者が、「新聞は全部読むもんじゃなくてざっと見て気になるもんだけ読むもの」
だって子どもしんぶん教室で中学生相手に講義してたぞ(なお毎日新聞の記者)
目に付く範囲が広がるだけで、「興味あるやつ、気になるやつだけ読む」
という点では読み方は結局一緒なんだと思うよ
大幅に減らしていいと思うんだけど
言うわけ無いじゃん。言ったら次の日からスキャンダル探し。
まあ放っときゃどうせ二十年以内に消える媒体だからな
まずはこっから十年でどこかが倒産か合併するな
生ゴミ包んで捨てるのに朝日新聞がとてもいいとかなんとか
残った朝刊もどんどん薄っぺらくなってる。
終わりが近いなーって感じ。
一応、子供の教育の意味で取ってるけども。
教育になるなら良いけど。
洗脳されないように気をつけて。
しかも内容は1日前のもの
情報の新鮮さも無い
そうでもしないと無趣味なので、一日中ボケッとテレビみてるだけになってしまう。
・【速報】"飲むシリカ水"を飲んでる芸能人やYouTuberが一流揃いすぎる!...
・【日向坂46】来週のひなあい、例の回からの派生企画か!?
・今回の衣装どこがとは言わんが有能だよなw【乃木坂46】
・総裁選とかやって勝手に総理決めてるけどさ
・F1ロシアGP:メルセデスのボッタス「オーバーテイクできるほど近づけなかった...
・【画像あり】ついに「ゲーミングマットレス」が登場wwwwwwwwww
・【爆笑】高校生、大学生発狂!!「私たちの青春返して!!貴重な時間を返してよぉ...
・会社からワクチン打てと強制されたんだが・・・・・・
・【迷宮ブラックカンパニー】第12話 感想 転落からの大逆転!?【最終回】
・【東方】疫病怪盗ジョオンいいよね
・海外「日本に任せるべきだった」 日本アニメの米実写化映像が大反響も評価は真っ...
・【艦これ】短髪朝風概念 他
・【悲報】「体液で戦うキャラ」、強キャラが存在しない・・・
・韓国サムスンが人間の脳を半導体チップにコピペした製品を米ハーバード大と共同研...