転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683377360/
1:2023/05/06(土) 21:49:20.10
幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。
記者が改めてタッチパネル式券売機のある松屋の店頭で注文操作をしていくと、たしかに画面タッチする操作の数は多いようにも感じられる。
まずは店内で食べるかお弁当(テイクアウト)かを選び、牛めし、カレー、定食などのカテゴリーを選択。小盛、並盛、大盛などのサイズを選び、生野菜や生玉子をつけるなら探して選択して「カートに追加」して、「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認を経て、現金かクレジットカードかQRコードかといった決済方法への選択へ進んでいく……といった手順で支払いまで済ませると食券を手に入れられる。実際、「牛めし(並盛)」と「生玉子」を頼むために、何度、タッチパネルを操作したことか。途中で画面に「豚汁生玉子セット」や「生野菜生玉子セット」が出てきたりすると、「ちがう、ちがう。そうじゃない。俺がつけたいのは、生玉子だけなんだ……」と、心の中で叫びながら、やっとのことで単品の生玉子ボタンにたどりつけた。
後ろに順番待ちの人がいたら、焦りを感じてしまうかもしれない。よく利用する人はどう感じているのだろうか。牛丼愛好家として知られる経済アナリスト・森永卓郎さんに話を聞いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c13493d4d4d491168c239faddc009d5ab425f06?page=1

マニュアル考えろよ。出勤時に補充を義務付ければ済むだけの話やろ
これ
近所の松屋がセルフ?になってからテーブル周りが汚い…
生姜とか散らばってるし、調味料類がなんか汚い
あと、カレーが温いんだけど、チンチンに熱くしてくれないの?
エアコンのあたりが強い席だと更に温くなる
そうであっても券売機使うオペは変わらんだろ
先週初めてカレー食べたけど美味かった。
ハンバーグ追加しても1000円いかないのが凄い。
リピ確定だわ
すき家はまだ自席で操作するからいいんだよ
松屋の最悪なところは券売機の分かりにくさよりも
そのせいで戸惑って入り口で客が滞留するところにある
その通りだな
自席でゆっくり選べてストレスフリー
最初の画面でランチに入らないとたどり着けない。
今はモッサリの癖に選択→決定が多くてすごく時間かかって面倒
老人いると邪魔だし
友達とのんびりメニュー決めたい若者からしても券売機は後ろ気になるから不評だよ
松屋支持者は独りでしか飲食店行かない中年以上だけ
定食のご飯おかわりも注文しやすくて良き
なんでも券売機にすればいいってもんじゃないわ
口頭で伝えた方が早いしな
何を食べたいが聞いて買ってやったことあるけど
俺が動くまで店員は助けようとしなかった
結局サイドメニューのパネル開けなきゃならないのがなんか無駄
あと「サイドメニュー」と「おかず」が紛らわしい
・亡くなった渡辺徹さん「1日6㍑のコーラを飲んでた」←これ
・【画像】市役所の30円コーヒーwwwwwww
・【画像】女の子「何?この水着!?オッ〇イちゃんと隠れてる???」
・【速報】肉フェス、あまりにもヤバすぎると話題にwwwwwwwww
・無職女さん(24)、8日ぶりに風呂に入った結果。。。。
・【人生相談】悩みを言語化します『発達障害と愛着障害』
・【動画像】橋本環奈と佐々木希を足して二で割って色っぽさを足した美少女みつけた...
・【22卒】Fランの友達がCore30からの内定あるらしい
・【画像】アンゴラ村長さん、しばらく見ないうちに"めちゃめちゃイイ女"になるw...
・日本一読むのが難しい苗字「四月一日」に決定
・女優・寺本莉緒さん、濡れ場で〇丸出し
・【悲報】ビックカメラさん、盛大にやらかすwwwwwww
・【悲報】丸亀製麺の店長さん、出勤して8分後に4時間も休憩してしまう
・【絶望】日本の教育界、完全に逝く 休日、副校長が代理教師を探すために400人...