1: モナニュースさん:2023/11/03(金) 23:00:00 ID:mona-news
王室作家のフィル・ダンピア氏は「ヘンリー王子がメーガン妃と結婚し、カリフォルニアに移住するには莫大な費用がかかった。彼は(渡米により)家族、王室の地位、軍とのつながりを失っただけでなく、多くの友人も失いました。軍隊にいたときは若者の一員であることに慣れていたため、それが現在の彼の精神的健康に影響を与えているに違いありません」と指摘した。
ヘンリー王子はビヨンセのコンサートやチャリティーイベントにメーガン妃を同行しているものが、ダンビア氏はこれらの目撃情報についても「ヘンリー王子はいつも孤独な人物であるか、ビジネス上の企業の広報担当者と一緒にいるように見える。彼は今、セレブの輪に入って金持ちや有名人と友達になりたいと思っているようですが、以前はあらゆる分野の昔からの友達と仲良くしていました」とも分析した。
ソース元より一部抜粋。記事全文は下記リンクからお願いします。
https://news.livedoor.com/article/detail/25287538/
※関連記事
ヘンリー王子とメーガン妃は2020年に王室を離脱して以来、米国で暮らしているが、4歳のアーチ―王子と2歳のリリベット王女に「多くの問題を蓄積させている」と王室作家が警告した。20日に英紙エクスプレスが伝えた。
夫妻は王室と断絶関係が続いているが、王室作家のトム・クイン氏は「現在の状況は、子供たちが成長するにつれて影響を与えるようになるだろう。いずれ彼ら(アーチー王子とリリベット王女)は『なぜ両親は私たちにこんなことをしたのだろう? イギリスにいたほうがずっと良かったのに』と思うかもしれない」と指摘。王室が与えてくれたはずの「華やかなライフスタイル」をなぜ奪われたのかを疑問に思うのではないかと推測する。
さらには世襲制度とは無縁の米国の生活様式には相いれられず、2人ががつらい道を経て学ぶことがあるかもしれないとクイン氏は考えている。「リリベット王女とアーチー王子は学校でからかわれることになるかもしれないし、いじめられるかもしれない。なぜなら周囲の人々は『ああ、君たちは王子様と王女様なんだね』と言うからです」とも語った。
クイン氏が説明したように、米国人は「特権の世襲制度」という考えに否定的な姿勢を持っている。米国の根底にある実力主義の原則、生まれた場所や階級に関係なく、誰もが実力によって立ち上がることができるという信念に反するからだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/25027956/
▽関連スレ
【英国】ヘンリー王子とメーガン妃の名前が「赤ん坊の名前ランキング」で人気急落
https://mona-news.com/archives/91458268.html
・【悲報】ナイツ塙、「Netflix」知らないやくみつるに「なんで流行語大賞の...
・【悲報】俺の彼女、地獄すぎる。。。
・【爆笑】犬くん、猫とドラクエ風に遭遇するwwwwwwwwww
・【悲報】ゲーマーあるあるの4コマ、もうすぐ10万いいねwww
・【悲報】ト〇レの隣の個室「オァン❤アッハァン❤ンホォン❤」プリップリッ
・近大薬学部の4年制を選んで薬剤師を夢見たなんJ民、もう6年前
・【画像】日本人最強のボディビルダーの筋肉がこちらwwwwwwww
・日本の男性に『前立腺がん』が急増 → 原因が”これ”らしい・・・
・プロの格闘家よりナイフ持った素人の方が強い←これ嘘だよな
・【画像】ワイ新入社員、会社に持参した弁当がグチャグチャになり嫌な気持ちになる
・無職僕が厳選した『バランスいい食事』がこちらwwwww
・【画像】美人雀士の岡田紗佳さん、バストがでかすぎてユニフォームがパツパツにな...
・【悲報】元カノ「会わない?」 ワイ「ええで(お、ヤれるんか?w)」→結果ww...
・【壮絶】性〇依存症の夫婦、マジでヤバい…「週4回は必ず…」 (※画像あり)