1: モナニュースさん:2024/11/01(金) 10:00:00 ID:mona-news
自公が過半数割れする中、今まだ、「閣議決定」で決めるって、どういう神経してるんですか?
— 愛知県医労連 (@irouren) October 30, 2024
マイナ免許証、25年3月導入を閣議決定 更新の負担軽く - 日本経済新聞 https://t.co/DgefjQapo7
君は閣議決定をなんだと思ってるんだね?閣議決定したら法案になるとか、すべてが決定されるとか思ってるんかね? https://t.co/GMoHUqy8b6
— もへもへ (@gerogeroR) October 31, 2024

※関連記事
マイナ免許証、25年3月導入を閣議決定 更新の負担軽く
政府は29日、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」を2025年3月に導入すると閣議決定した。更新や住所変更手続きの利便性が高まる。現行の免許証は廃止されず、マイナ免許証と両方持つこともできる。
警察庁は同日、マイナ免許証導入のため関係規則などの改正内容を決めた。25年3月24日から免許センターや一部警察署で交付を申請できる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE281G40Y4A021C2000000/
国会通してからにしろ。ふざけんな。
— 佐藤純也 (@indiana1974) October 29, 2024
マイナ免許証、25年3月導入を閣議決定 更新の負担軽く - 日本経済新聞 https://t.co/m1Qzr6Tmzo
※閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
運転免許証とマイナンバーカードの一体化は2022年の法改正によりすでに決定されています。
また、法案は自民、立憲、維新、国民などの賛成多数により可決されています。反対は共産とれいわのみでした。
道路交通法の一部を改正する法律案
>提出日 令和4年3月4日
賛成会派
>自由民主党; 立憲民主党・無所属; 日本維新の会; 公明党; 国民民主党・無所属クラブ; 有志の会
役に立ちましたか?
もう2年半前に国会を通しました。自民・公明・立憲・国民・維新・無所属の賛成多数で。 https://t.co/qgv0uJnEvs
— akoustam (@akoustam) October 29, 2024
すでに国会で「来年の4月までに導入する」ところまでガッチリ決まってて、今回の閣議決定は「導入日を正式に3月24日に決めたいんですが、国会の皆さんいかがでしょう」ってだけです。
— ハチマキくろだ (@hatimaki_kuroda) October 29, 2024
もし閣議決定の内容が国会で通らないと、自動的に4月後半導入になって公務員の皆さんのGWが吹っ飛びます。
なるほど
— 佐藤純也 (@indiana1974) October 29, 2024
「ふざけんな。」とまで噴き上がっておいてコレで片付けるの、とても人格者だなぁ。
— ネオヴィーガン (@Vegan0290141) October 29, 2024
「なるほど」と反応出来るだけでも、比較的人格者の部類と言える
— shini of 2OH (@shini12) October 29, 2024
▽関連スレ
【赤っ恥】「マイナ免許証導入を閣議決定?国会通してからにしろ。ふざけんな」 コミュノ「すでに自民、立憲、維新、国民など賛成多数で可決されています。役に立ちましたか?」
https://mona-news.com/archives/94079665.html
・ロシア(領土めちゃくちゃ広いです、天然資源たくさん取れます)←豊かにならなか...
・【画像あり】ガキの頃見て性癖歪んだキャラwwwwwwwwwwwwwwww
・( ´_ゝ`)東京新聞さん、来年度予算要求から『若年被害女性』の文言が消え『...
・【速報】農林水産省「米が余ってます…」
・Yahoo!ニュース「40代で独り身の男は何かしら問題がある 」
・【速報】フジテレビ、謝罪の花を送るもNPB側は撤去wwwwwwwwwwwww
・【速報】石破茂首相が選出を勝ち取るのが濃厚な模様 国民民主党「立憲との会談拒...
・海外の反応:日本で放火しまくった18歳のアメリカ人観光客を逮捕
・外国人「日本よ、これは一体どうやって駐車してるんだ??」
・大谷翔平の日本人ものまね芸人に全米騒然!←「ダルビッシュのものまねしてた人だ...
・【画像】韓国のアイドル学校 刑務所みたい
・「フジテレビを見る大谷の顔ほんと草」と目撃者が騒然、インタビューを求められる...
・【艦これ】これなら絶対に煽られなさそうだな
・レッドブル代表ホーナー、コラピントとの交渉を認める「そうしなかったら悪いチー...
あくまで行政府の意思決定であり一つのプロセスに過ぎず、最終的には国会審議を経て成立する
与党が出した議題なら、与党が過半数を超えてる状況で審議で有利になる。
過半数割れしてたらむしろ不利なんだけど。
mona_news
が
しました