転載元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1731455835/
1:2024/11/13(水) 08:57:15.57
日本のポッキーは韓国のペペロと味も形も似ている。韓国の『ペペロデー』と同様に、『ポッキー&プリッツの日(ポッキーの日)』というマーケティングも行う。元祖はどちらだろうか。
◇発売は「ポッキー」が、マーケティングは「ペペロ」が元祖
ペペロとポッキーはどちらも棒型のチョコレート菓子だ。掴む部分はチョコレートがコーティングされていないため、掴んで食べやすいのも同じだ。
形が似ているお菓子は多いが、2つの商業的な記念日も同じだという点で、特に類似性が高い。韓国の『ペペロデー』のように、日本でも11月11日が『ポッキーの日』だ。
発売はポッキーが先だった。ポッキーは1966年、日本のお菓子メーカー「江崎グリコ」が発売を開始した。一方、韓国のロッテ製菓が「ペペロ」を発売したのは1983年だ。棒状のチョコレート菓子の“元祖”は「ポッキー」というわけだ。
しかし『ペペロデー』と『ポッキーの日』、すなわち記念日マーケティングは韓国が先だ。韓国・聯合ニュースによると、『ペペロデー』は嶺南地域(慶尚道)の女子生徒が「ぺぺロ」のように細くなろうという意味を込めて「ペペロ」をやり取りしたことに由来する。この時期は1990年代半ばと推定されている。ロッテ製菓が公式的に『ペペロデー』マーケティングに入ったのは1997年だ。
一方、『ポッキーの日』は1999年11月11日に指定された。1999年は和暦では平成11年だが、年度までの数字「11」に合わせて制定したものである。日本は、新天皇が即位する際に年号を新たに付けている。
https://www.wowkorea.jp/news/read/322626.html

自分達の感情とか都合が最優先、だもの
朝〇人の器の小ささは世界一ということでいいわけだ
なんの意味があるんだそれ?
11月11日 はポッキーの日!
(で世界中で毎年ニュースになるからこの記事出したんだと思うが)
日本でサブカルネタになったのは最近
だが韓国はペペロデーを大昔からやってる!
だから市場ではペペロの勝ち!
そういう問題なのか…?
チョコ菓子を手を汚さずに食える形状は、その利便性の高さから
アメリカでは独占が許されなかった! だからポッキーが独占できずグリコの負け
そういう問題なのか…?
>この時期は1990年代半ばと推定されている。ロッテ製菓が公式的に『ペペロデー』マーケティングに入ったのは1997年だ。
何の証拠もなく検証不能
本当だというなら当時のチラシ・写真の一枚でも見せてみたら?
今まで一度も証拠を出したことが無いよねw
・【悲報】国民軽視の日本政府さん、とんでもないことを計画・・・・・
・【悲報】玉木雄一郎の不倫相手、えっちすぎるwwwwwwwwwwww
・オンラインゲームが10年を経て大往生→買ったゲームがプレイ不能になった!訴訟...
・【悲報】JALの乗客、秋田に向かっていたと思ったら釧路に到着してしまう…
・【警告】電動モペットに乗ってるやつ、ガチでヤバイぞ・・・・・
・【悲報】芸人コロッケの食生活、あまりにもヤバすぎるwwwwwwwwww
・F-35B戦闘機、イギリス海軍空母上空でダイヤモンドフォーメーション・フライ...
・海外「これがアメリカ」大谷翔平の51盗塁めぐりファンがド軍を訴えて海外びっく...
・ドイツ人「日本の江の島で食べた豪華すぎる朝食を見てくれ!」
・海外「日本人は恵まれ過ぎだろ…」 日本の高校生の日常に世界中の若者から羨望の...
・【滋賀】国内産のそば粉に外国産を混ぜ「純国産」と偽り販売か 製粉会社会長ら逮...
・米国、トランプ氏の大統領選勝利で国外移住希望者が急増している模様
・韓国人「日本には日本特有の感性がある」
・正式に2024フランスF4チャンピオンになった加藤大翔、順当にステップアップ...
mona_news
が
しました