転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1736464166/
1:2025/01/10(金) 08:09:26.62
■「給油しに行こう」若者世代にブーム
物価高で経営が圧迫されているラーメン店。帝国データバンクによると、去年1年間の倒産件数は72件に上り、過去最多を更新しました。
背景にあるのは、いわゆる「1000円の壁」。一杯の価格が1000円を超えると客足が遠のくという理由から、値上げもままならない状況に追い込まれているといいます。
その一方で、好調なのが油そばです。JR池袋駅周辺には、番組が調べただけでも13軒もの油そば店があります。
取材した店では、オープンしてまだ間もないのですが、店内は多くの客でにぎわっています。女性客もたくさんいます。
女性客
「友達が油そば食べたいって言った時に『給油しに行こう』って」
油そばが好調な理由は「スープが無い」ことでした。
■早く・安く提供 コスパ&タイパで支持拡大
今、若者を中心に人気が高まっている油そば。その人気の理由はコスパの良さです。
男性客
「大盛でもW盛り(2倍)でも(値段が)変わらないので、よく利用しています」
この店の油そばは並盛1杯で880円ですが、麺が1.5倍の大盛、さらに麺が2倍のW盛りを選んでも同じ880円です。
さらに野菜が高騰するなか、テーブルに常備されているタマネギのみじん切りも無料でかけ放題です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3273a803bed7ad1d1563f25974b20ea3029fc294
スープ作ったり処分しないで済むんだから
世も末だな
コスト安いからな
一種のソース焼きそば
店側とステマ業者の利害が一致したんやろな
別に旨けりゃいいだろ
他人のコスト=自分の利益 ではないぞ
今はその分安く提供できると増えてるなら良いんじゃね
油そば屋、スープを使わない分
材料、仕込み時間の浪費が抑えられるので
かなり儲けがあると
二郎系 → 原価率50%
店からしたら油そばはコスパ高い商品だが客から見たらコスパ低い
もうちょっと安くてもいいんじゃないってくらい具がない
殆ど席料なのかな
ラーメン屋だとスープに月50万くらいかかるが油そばだと10万w
ランニングコストが低い
タレを混ぜるだけだからスープ作らないし温かく維持しなくて良い
茹でるガス代だけ
麺大盛りサービスとかで誘導してもまだまだ儲かる
そこら辺の店の味を期待して何度裏切られたことか
ぶぶかの油そばを当時食べたけどリピ無しだった
ジャンクガレッジのまぜそばは肉がでかいし具材が大量に乗ってるから好き
でも承知で頼んでるんだから仕方なし
マヨネーズかけたソース焼きそばと同じ
・「韓流スター」を見過ぎた韓国の未成年、やばすぎることになっていた・・・
・調査会社「資産1~5億円の「富裕層」は139.5万世帯もいるぞ、資産5億円超...
・【カスハラ動画】石丸支持者さん、安芸高田市役所に理不尽すぎる電凸「YouTu...
・【悲報】ガソリン、16日に再び大幅値上げへwwwwwwwwww
・登校中の児童と自転車が接触しかけて「危ないよ!ちゃんと見ろよ!」と交通指導ボ...
・【悲報】青森県民、遂にキレた!「今年一度も除雪に入ってない生活道路が多すぎる...
・【韓国】サラダチキン13製品から基準値超え大腸菌
・海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事が一発で分かる...
・有名バイオベンチャー「ユーグレナ」が全社員に『ある通知』を送りつけた模様、も...
・海外の反応:失礼な日本人女性に対する上手い返し
・【朗報】牛角の「女性だけ半額」問題、査読付き学術論文になり世界にバレるwww...
・石破さんめちゃくちゃ批判されてるけど
・日本ハム新庄監督「いいなーと思った」 今オフトレードでDeNAへ移籍した三森...
・韓国人「日本に行くと羨ましいと思うもの」