1: モナニュースさん:2025/06/15(日) 09:00:00 ID:mona-news
田﨑史郎氏の“トンデモ解説”で『ミヤネ屋』がJAから猛抗議→後日謝罪訂正の「ドタバタ舞台裏」

6月4日、宮根誠司(62)が司会を務める情報番組『ミヤネ屋』(読売テレビ制作、日本テレビ系)で女性アナウンサーから

後発『ゴゴスマ』に負けることも…それでも『ミヤネ屋』が宮根誠司を切れない「“切実”事情」

「おとといの放送のなかで、備蓄米をめぐるJA全農の対応について、出演者の発言に誤りがありました」

と謝罪と訂正があった。一体、何があったのか……。

ミヤネ屋は6月2日、小泉進次郎農水相(44)が備蓄米を放出したことについて『“小泉米”各地で争奪戦』という内容で番組を放送した。

ゲストを紹介する際には「令和の米騒動を斬る」と銘打ち、過去に外務大臣などを務めた田中眞紀子氏(81)と政治ジャーナリストの田﨑史郎氏(74)が中継で出演。スタジオには杉村太蔵氏などがいた。

“小泉米”が迅速に世に放出される一方、失言で辞任した江藤拓前農水相が入札方式にした備蓄米が店頭に並ぶスピードが遅かったことについて田﨑氏は

「江藤前大臣の備蓄米っていうのは95%を全農が買い占めているんですよ。そうすると流れないんですよ」

と持論を展開。すると司会の宮根は

「なんでJAが買うと流れないんですか」

と質問。これに対し田﨑氏は、

「これはJAが売ってないんだと思います。卸業者に」

と話すと、杉村氏からは

「集荷業者で止まるということですか?」

と質問が飛ぶ。すると田﨑氏が

「(JAは)今でも20%くらいしか出していないんじゃないですか」

と説明した。

さらに宮根に突っ込まれると、田﨑氏は

「それはできるだけコメを高く売りたいという思惑で、市場に渇望感を作りながら流しているんじゃないかと思うんですよ」

とさらに持論を展開したのだ。

◆ほとんど憶測で話していたことが判明し

しかしこれにクレームの電話がテレビ局側に“即”入ったという。読売テレビ関係者によれば、

「JA全農の広報から“田﨑氏の発言が全く事実と異なるから今すぐ訂正して!”という怒りの電話が入りました。電話の内容と事実関係を裏どりしたところ、田﨑氏はほとんど憶測で話していたことがわかり、2日後に訂正を入れることとなったんです。ある程度は即興でクロストークするので、根拠もなく適当に話された場合、防ぎようがない。やはりコメの専門家を呼ぶべきでした。キャスティングミスと言ってもいいでしょうね」

と明かす。

訂正された内容によると、

「JAが95%買い占め」⇒「一般競争入札に参加し落札」
「コメが流れていない」⇒「落札した全て販売契約済」
「20%くらいしか出していない」⇒「合計64%出荷済み」
「高く売りたいという思惑」⇒「必要経費分だけ上乗せしている」

とかなり多い。

そこで、本サイトが読売テレビに対して、田﨑氏の発言に対してJAから抗議が入ったのかどうかの事実確認をしたところ、

「番組の制作過程についてはお答えしておりません」

との回答だった。

「JAはジャーナリストや一部マスコミによって悪者扱いされていますが、備蓄米流通では60kgあたり1050円しか上乗せしていない。5kgに換算すると87円程度。利益などあるわけがない。JAが中抜きしているとか儲けようとしているというのは筋違いです。全国のJAの8割は農業関連事業が赤字であることが農林水産省の調査でわかっています。“本業”で稼げず、貯金の運用や共済の販売で穴埋めしている。小泉大臣は“JAを改革し解体しようとしているのではないか”というウワサまで流れている。そんな“口撃”に対し、JAもイメージ払拭にむけて躍起なのは間違いないでしょうね」(テレビ局報道記者)

ソース元より一部抜粋。記事全文は下記リンクからお願いします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/119786cad2ed9893f607d1f8f9741de422bed402


※ポスト全文
田﨑史郎氏の“トンデモ解説”で『ミヤネ屋』がJAから猛抗議→後日謝罪訂正の「ドタバタ舞台裏」

これ酷いよなぁ。JAはたしかに影響力はあるが、米の収取率とかも下がってるし、そもそも最近はいっつも赤字で金融で生きてるくらいなんだが、「あいつらが米を隠しているんだぞ」とされる・・・。

1

※関連記事
備蓄米、小売店に届いたのは0.3%のみ 3月の初回放出分調査
内藤尚志

農林水産省は18日、放出した備蓄米の流通先を調べた結果を初めて公表した。3月10~12日の初回の入札による放出分約14.2万トンのうち、同月30日までにスーパーなど小売店に届いたのは0.3%の426トンだった。トラック不足などで流通に想定以上の時間がかかり、米価を押し下げる効果が出にくくなっている状況が浮き彫りになった。

農水省は備蓄米放出の入札時に、落札した集荷業者と、そこから仕入れてスーパーなどに届ける卸売業者に、売却先を報告するよう求めている。それをもとに、集荷業者への引き渡しが始まった時期の3月17~30日の流通先を追跡した。

初回の入札で出した約14.2万トンのうち、落札した集荷業者が農水省から引き取ったのは3%弱の4071トンだった。そこから卸売業者に渡ったのは2761トン。このうち小売店に426トン、飲食店などの業務用に35トンがそれぞれ流れていた。

農水省は「初動のためトラックの手配や精米などの作業の調整に時間がかかった。特別なボトルネックがあるわけではない」(農産局企画課)とみている。
https://www.asahi.com/articles/AST4L3TQXT4LULFA00MM.html











*****
※ポスト全文
学生「質問があります!」

仲野「なんでしょうか?」

学生「なぜJAや市場ってあるんですか?」

仲野「なぜとは??」

学生「メディアでは悪玉のように取り上げられてますし。」

仲野「あなた達はどう思うの?」

学生「中抜きして稼いでるのでズルいと思います!」

仲野「中抜きは悪いこと?」

学生「直接取引すれば中抜き分も生産者が儲かります!」

仲野「でもJAや市場がなくなったら明日からスーパーも飲食店も成り立たなくなりますよ?」

学生「えっ!?なんでですか??」

仲野「全ての生産者が産直でスーパーや飲食店に農林水産物を送ったらどうなると思います?」

学生「・・・」

仲野「運送会社がパンクするよね?それに送料も当然上乗せされる。」

学生「・・・」

仲野「生産者が取引先ごとに仕分けして梱包して発送までしないといけないけど全員ができるかな?」

学生「・・・」

仲野「JAや市場が農林水産物を集荷して(集めて)配分(配る)からスーパーも飲食店も安心して仕入れられるんです。」

学生「なるほど。そうだったんですね!」

実際に学生達から相談を受けた際の話を一部抜粋。

「JAや市場がいらない!」ならそもそもなぜあるのかを考えてみて欲しい。

日本は1900年から2000年にかけて人口が8,000万人増え、その胃袋を支えるために集荷して再配分をする機能が必要だった。

集荷するのがJA(農協)とJF(漁協)、再配分するのが市場の役割であり、それが日本の食を支え続けている。

その大前提をしっかりと認識した上で、これからどうあるべきかを議論しないとそれこそ机上の空論にしかならない。

#農林漁業 #農業 #食農夢創




▽関連スレ
学生「JAや市場は中抜きしてズルい。直接取引すれば生産者が儲かります!」 識者「でもJAや市場がなくなったらスーパーも飲食店も成り立たなくなりますよ?」 学生「えっ!?」
https://mona-news.com/archives/95361755.html

【赤っ恥】日テレ記者・清水潔「備蓄米、小売店に届いたのは0.3%のみ」 ネット民「14.2万トンは『入札が決まった』量。5トントラック3万台用意して1日で全部引き取れと?」
https://mona-news.com/archives/95127726.html


1001: モナニュースさん:2025/06/15(日) 09:00:00 ID:mona-news
映画会社「日本人が洋画見ずにアニメばっかり見てるのは危機感持った方が良い」
【速報】中川翔子さん、メルカリ確定演出wwwwwww
【画像】こじはるのこのドスケベ水着で精子枯れるまでシコった奴wwwwwwww...
ライザの太もも、ガチで限界突破wwwwwwwww
【警告】扇風機をつけっぱなしで寝た人、顔面が”こう”なる…
昨日彼女とsexしてたらこうなるwww
【画像】北海道のクソガキ、給食でいいものを食いすぎていた
【悲報】転売疑惑の中川翔子さん(40)、炎上が止まらない

フジTV新人アナ お尻にパン線が浮き出てしまうレポート!!
【悲報】林業「キツいです、給料少ないです、若者来ません」 ← この業界www...
韓国人「日本男子バレー、セルビアに3-0ストレート勝利」→「同じアジア人とし...
安藤萌々アナ 机の下でスリットから太ももチラ見え!!
【画像】女子高生「え待って、パパが隣りの車両いる。」
YouTuber「クルド人が治安を守ってる説、あるで?」→炎上
【家まで送ってイイですか?】メンエス嬢を家まで送っていった結果!!
【動画】爆撃されたイスラエル、進撃の巨人最終話みたいな光景になる